制服をミニチュアリメイク。手作りキーホルダーの作り方とアイデア集
2025年03月09日

そのまま捨てるのはもったいない、思い出の制服。ミニチュアサイズにリメイクし、手作りキーホルダーとして残しておくのはいかがでしょうか。本記事では、制服をミニチュアキーホルダーにリメイクする方法とさまざまなアイデアをご紹介。
■思い出の制服をリメイク。ミニチュアキーホルダーに!
着る機会のなくなった制服を「記念として手元に残しておきたい」「いつでも身につけていたい」。そんなときは、ミニチュアサイズにリメイクしてキーホルダーにするのがおすすめ。キーホルダーとしてバッグやスマホなどに付けられるようにすれば、思い出の品をいつでも身近に置いておけますよ。
学生服だけではなく、幼稚園や私立小学校などの制服リメイクも、幼少期の思い出を残すアイデアとして人気を集めています。
■制服を使ったキーホルダーの種類とデザインアイデア
・学生服をそのままミニチュアにしたキーホルダー
実際に着用していた学生服を再現する、定番のリメイク。ブレザーや学ラン、セーラー服など、パターン(型)を活用すれば、さまざまな種類を制作することもできます。元の制服をアレンジして、生地にレースやチャックなどの装飾を加えたり、ミニチュアならではの工夫を施すのもひとつの手。
・ボタンやワッペンなどのパーツを再利用したキーホルダー
制服についていたボタンや校章、リボンやワッペンなどを切り離して、パーツのみを再利用してキーホルダーにする方法もあります。縫製せずに、キーホルダー用スナップやチェーンを繋ぐだけで制作できることもあるため、裁縫が苦手という人にもぴったり。
・制服の生地を活かしたキーホルダー
制服の生地を活用して、動物モチーフのぬいぐるみ、星やハート型などのミニクッションを作ることも可能。触り心地のよいキーホルダーが完成しますよ。
■制服をリメイクしたキーホルダーの作り方
制服をリメイクしたキーホルダーの作り方やコツをご紹介します。ここでは、制服そのものを小さく再現するパターンを説明します。
1. 制服の分解
制服の各パーツ(襟、袖、身頃など)を分解し、再利用する部分を切り分けます。
2. パターン(型)の制作
制服のパターンを用意します。パターンは自作するほか、書籍や型紙サイトでも入手可能。
3. 生地の裁断と縫製
パターンに沿って制服を裁断したら、パーツを縫い合わせていきます。上下がセパレートにならないよう、スカートやズボンは見えない位置で上着と縫い合わせるのがポイント。
4. 制服の仕上げ
縫い目を整えて、糸の余分な部分を切り取り、制服の仕上げを行います。
5. 金具を付ける位置を決めてマーキング
制服のどの部分に金具を取り付けるかを決めます。金具を取り付ける位置をマーカーでマーキングします。これにより、縫い付ける場所を正確に把握できます。
6. 取り付け用の布地を用意する
金具が生地にしっかりと固定されるようにするために、金具の裏側に布地を縫い付けます。フェルトや厚手の布地がおすすめ。
7. 布地をカットする:マーキングした位置に合わせて、布地を適切な大きさにカットします。金具が完全に覆われるように、少し余裕をもってカットしてください。
8. 布地を縫い付ける
マーキングした位置に、布地を縫い付けます。布地を縫い付ける際には、制服の生地を傷つけないように注意してください。
9. キーホルダーの金具を取り付ける
布地がしっかりと縫い付けられたら、キーホルダーの金具を布地に取り付けます。ピンセットを使用して金具をしっかりと留めると、縫い付ける作業がやりやすくなります。
10. 仕上げ
金具がしっかりと取り付けられたら、表面に縫い目が見えないように注意深く仕上げます。必要に応じて余分な糸を切り取れば、キーホルダーの完成です。
・必要な手芸材料や道具
必要なものは、生地やキーホルダー用の金具のほか、ミシン、ハサミ、パターン、裁縫道具、ピン、ピンクッション、目打ち、小さい裁ちバサミなど。ミシンがない場合は手縫いで制作しても構いません。
■自分のコレクションや贈り物にも
完成したキーホルダーは、自分用のミニチュアコレクションとしても楽しめるほか、卒業記念や誕生日の贈り物にも喜ばれますよ。そのままのデザインで再現すれば、「懐かしい〜」と昔話に花が咲くこともあるはず。生地を活用して、ぬいぐるみキーホルダーに変えれば、違う形で愛用していくことができますよ。
※この記事は2024年3月時点の情報をもとに作成しています。掲載した時点以降に情報が変更される場合がありますので、あらかじめご了承ください。